働き方

低収入デザイナーから脱却する3つの方法【必見】

いまこ
いまこ
日本のデザイナーって平均給料低いの知ってた?
初心者ちゃん
初心者ちゃん
え…そうなんですか?
いまこ
いまこ
「好き」を仕事にできても生活が苦しかったら意味ないよね
初心者ちゃん
初心者ちゃん
はい…稼ぎたいです!

デザイナーの給料が低い理由

デザイナーを仕事にしている人で「仕事が好きじゃない」っていう人、あまりいないと思います。でも好きだけは継続していけない現実もありますよね。というわけで、デザイナーであるあなたのために「好き」と「稼ぎ」の両方を叶える方法をお伝えしますね。

いきなりちょっと厳しいことを言いますね。デザイナーの給料が低い理由。それは「仕事を取ってこれないから」です。あなたに仕事を取る能力がないということではなくて、そういう仕組みになっているということです。仕事を取ってくるっていうのは、わかりやすく言えば「営業」です。営業活動をして仕事を取ってくる。これが「案件発生」の状態です。そして、案件が発生して初めてデザイナーとしての仕事が生まれます。逆に言えば、案件が発生しない限りデザイナーの出番はない。つまり、営業活動をしてくれている人にお仕事を与えてもらっている状態、ということになります。そうやって考えると、お給料が低い理由もなんとなくわかるような気がしませんか?

初心者ちゃん
初心者ちゃん
うーん…でも、いいデザインによってお客様に満足を与えているからこそ仕事が成立してるんじゃない?
いまこ
いまこ
その通りなんだよ。確かに日本ではデザイナーの位置づけが低くて、それが理由で給料が上がりにくいっていうのはあるかもしれないね
初心者ちゃん
初心者ちゃん
そうなんですね。じゃあ、「好き」も「稼ぎ」もどっちもほしい人はどうすればいいですか?

気になりますよね。では、さっそく本題に入っていきたいと思います。デザイナーが収入アップする方法は3つあります。

結論

・働き方を変えてみる

・誰のために仕事をするのか、きれいごと抜きに考えてみる

・死ぬほどデザイン経験を積む(おススメはしません)

詳しく解説していきます。

働き方を変えてみる

デザイナーの収入が低いのは仕事を取ってこれないからなのですが、逆に言えば「仕事を取ってこれるデザイナー」になれば収入を上げることが可能です。つまり、デザイナーでありながら営業活動もする、といった働き方をするということです。デザイナーと一括りにいっても色々な働き方があります。企業によっても業務内容は変わってきます。業務内容に応じてだいたい3つに分けることができます。

・下請け型デザイナー

・パートナー型デザイナー

・フリーランスデザイナー

下請け型デザイナー

これがいわゆる「仕事を取ってこれないデザイナー」です。営業が仕事をとってきて、そこから仕事を振ってもらうといったやり方です。営業が案件のディレクションを行うのでデザイン要件や納期などの決定権がデザイナーにはあまりありません。案件が受注に至っても、手柄は営業のものになりがちで、デザイナーはあくまで営業のサポート的な立ち位置に終始します。デザインワークをするにしても制約が多くてなかなか思い通りに行かないので、デザイナーの不満もたまりがちです。あくまでも参考までにこういったスタイルで仕事をしている企業として「ゴリゴリの営業会社」のようなところははちょっと怪しいかなと思っています。あとこういった企業は、デザイナーのための出世ルートがあまり用意されていないところもあるので注意です。出世ルートがないので収入もなかなか上がりません。

パートナー型デザイナー

これはデザイナーも仕事を取りに行く、または営業がとってきた仕事にがっつり関わっていくスタイルのデザイナーです。一般的に言われているデザイナーっぽいデザイナーというのはコチラのイメージから来ているような気がします。営業やディレクターと同じ目線で議論をし、ある程度の裁量権をもってデザインワークを進めます。デザインスキル以外にもコンサルティングスキルやプレゼンスキルを高めていく必要があります。こういったスタイルで仕事をしている企業は、社長が元デザイナーだったりデザインに価値をしっかりとおいている場合が多い印象です。企業HPやSNSなどを見ればなんとなくイメージが掴めると思います。デザイナーのための出世ルートもきちんと用意されていています。メインの出世ルートとしてはデザイナーからディレクターとかマネージャーと呼ばれる職種に昇格して、それにともなって収入も上がっていきます。

デザイン職として職人的にスキルアップを続けたい人のために、専門職としてのキャリアアップのルートを設けている企業もあったりあします。

フリーランスデザイナー

これは、いわゆる独立してビジネスを一人で全部やっていくということです。営業活動もデザインワークもクロージングもアフターフォローも全部自分でやるということです。価格設定も全部自分でできるので、どれくらい収入を得るかというのもすべて自分次第です。求められるスキルは多様ですが、収入の伸びしろは会社員の場合とは桁違いなので夢がありますね。ちなみに当ブログの筆者はフリーランスデザイナーとしても活動していますが、会社員の頃の収入の約2倍程度は安定的に稼げています。仕事量は増えますが、人間関係のストレスがなく、やりがいも大きいので個人的には全力でおススメしたい働き方です。

まとめると、今現在「下請け型」で働いているのであれば、「パートナー型」の企業に転職をするか、独立して「フリーランス」としてやっていくのがおすすめということになります。

初心者ちゃん
初心者ちゃん
なるほど…とはいっても、転職とか独立とかそう簡単にはできないかも…
いまこ
いまこ
大丈夫。そういう人に、今いる職場でもできることを紹介するね

誰のために仕事をするか

下請け型で働いているデザイナーの方向けのやり方です。「誰のために仕事をするか」「誰に感謝されるか」ということを考えてください。答えが「クラインのため」の人、素晴らしいです。ただ、残念ながら収入アップはちょっと厳しいかもしれません。キレイごと抜きでいきますね。クライアントのために一生懸命働いて感謝をされても、残念ながら手柄は営業のものになってしまいます。そして、仕事を進めていく中で営業との対立も起きがちです。収入アップを目指す人はちょっと視点を変えてみる必要があります。そして、「誰」の答え。実は「クライアント」ではなくて「営業」又は「直属の上司」です。キレイごと抜きです。まずは、そこに向かって仕事をしてみてください。そして、たくさん感謝してもらってください。そうすればあなたの人材としての価値はグッとあがります。営業に感謝されて直属の上司にもそれが伝わる。そうすれば、あなたの人事評価の権限を持っているその上司があなたを引き上げてくれます。そうやって、社内でのポジションを高めていってください。ある程度社内での地位が確立できたら、そのときにやってほしいのが「収入アップの交渉」と「パートナー型デザイナーの提案」です。あなたを評価してくれている上司であればきっと話は聞いてくれると思います。ちなみに、当ブログの筆者は、提案するまえに行動していました。実際にパートナー的な働き方を実践してみて、その方が全方位的にメリットが大きいよね?ということを見てもらいました。それによって、収入もアップしたし、プロジェクトでの裁量権(自由度)も広がってデザインワークが何倍も楽しくなりました。

まとめると、「クライアント」のためではなく「営業」や「直属の上司」に感謝されるために全力で仕事をする。それは「都合のいいデザイナー」ということではなくて、ポジション獲得のための手段です。都合のいいデザイナーにならないために先に約束しておくのおススメです。例えば「私が○○したら、お給料○○円アップしてもらえますか?」というような感じです。人は感情の生き物です。「クライアントに感謝されているあなた」よりも「私のためにこんなに尽力していくれたあなた」の方を評価したくなります。その感情をうまく利用して収入アップをめざしてくださいね。

初心者ちゃん
初心者ちゃん
なるほど…戦略的に収入を上げに行くって感じですね
いまこ
いまこ
そうだね。社内での評価が高まれば本来のデザインワークもどんどん楽しくなっていくから是非実践してみてね

死ぬほどデザイン経験を積む

先に言っておくとこれはあまりおススメできない方法です。でも、世間のイメージとしてはこちらが主流だとおもうのであえて書きますね。そしてあまりおススメできない理由も書いていきます。死ぬほどデザイン経験を積むっていうのは、デザインスキルを上げることに特化して全力投球していわゆる「天才型のデザイナー」になるということです。ここでいう天才型のデザイナーというのは、個人名で仕事がバンバン舞い込んでくるような状態です。ビジネスで仕事をしているというよりは芸術家やアーティスト的なポジションで仕事をするイメージですね。たまに、デザインのこと以外は全然ダメだけど、デザインだけはすごい!みたいな人いますよね。そのタイプです。このやり方で必要なことは「作品でお客様を圧倒的に感動させる」ということです。憧れまますよね。例えば、インスタで素敵な写真を上げてフォロワーがすごいことになっているフォトグラファーの方とかいますが、その人はこのタイプなのかな、と思います。本当に憧れちゃいますが、何度も言いますがおススメできません。理由は大変すぎるし、リスクが高すぎるからです。何か一つのことに特化してスキルアップしていくのは、爆発したらすごいことになりますが、うまくいかなかったら何も残りません。私がおすすめするのは、デザインスキルを高めるのはもちろんですが、それ以外のビジネススキルも高めた方が、長い目で見たらいいデザイナーになれるよ、ということです。いいデザイナーというのは「求められるデザイナー」ということです。ビジネススキルというのは例えばコンサルティングのスキルとか、プレゼンのスキル、ディレクションのスキルなどです。

まとめると、デザインを極めて「天才型」をめざす、そしていわゆる一攫千金的な成功を狙うのも決して悪くはないけど、おススメはできないということ。そうではなくて、デザインを軸にしてほかのスキルのかけ合わせていくことで、デザインの見方も広がるし、感のあるいいデザイナーになれるよ、ということです。

初心者ちゃん
初心者ちゃん
私、デザイナーってみんなこのタイプなのかと思っていました
いまこ
いまこ
そうだね。目立つデザイナーさんて割とこのタイプが多いからなのかな?でもデザイナーとしての働き方の選択肢は多様にあるってことを知ってほしいと思っているよ

まとめ

デザイナーとして働きながら収入も十分に得るためには、まずは今の働き方を見直すことが大切です。どれくらいの収入を得て、デザイナーとしてどんな働き方をしたいのか是非考えてみてください。就活中の人は、今回の記事を読んで、企業選びの参考にしてくださいね。

当ブログでは、今回のようなデザイナーの働き方以外にもデザイナーがスキルアップするための様々な情報を発信しています。気になる方はフォローボタンをポチっとしていただければ、ブログの更新情報も随時お届けいたします~。